2017年11月1日に外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)が実施されました。
日本とスリランカの二国間での取り決めによると、2018年12月15日以降は認定送出機関以外からの技能実習生の受入れは停止になりました。
※厚生労働省が発効しているスリランカとの協力覚書は、こちら
組合案内人
新たに設立した「外国人技能実習機構」に認定された協同組合(監理団体)、送り出し機関でないと外国人技能実習生を受け入れる事ができなくなったんだ。
これをもとにアメージングヒューマンでは、安心安全な送り出し機関の紹介をいたします。
これをもとにアメージングヒューマンでは、安心安全な送り出し機関の紹介をいたします。
スリランカの送り出し機関数は現在(2018年11月9日付)では、総数29あります。
スポンサーリンク
スリランカにある送り出し機関【29】
送り出し機関名 | 電話番号 |
Sri Lanka Bureau of ForeignEmployment | 011-2884771 |
Sri Lanka Foreign EmploymentAgency Pvt Ltd | |
A R Foreign ManpowerServices (Pvt) Ltd | 1.12684E+18 |
AKARI(PRIVATE)LIMITED | 94-11-2584568 |
Akiyo Lanka (Pvt) Ltd | 112905304 |
Aliphdeen Recruitmnet &Consultants | 0094-771778297 |
Aljaly International Tours &Travels (PVT) Ltd. | 091-2245108071-4516838 |
Deshakthee Lanka AgenciesPvt. Ltd | Office -0094372221690Mobile -0094777931177 |
Dinu Foreign Employment | 077-6182838/0452288862 |
G & J INTERNATIONAL | 076 8 42 43 83 |
J Lines Private Limited | 94112617180 |
JAPAN LANKA YOUTHSERVICE INSTITUTE OFTECHNOLOGY | 077-7198465071-8356127071-7406913 |
Kaizen Lanka (Private) Limited | 0094 11 4546332/ 0094 778057123 |
Kitai Lanka Cultural &Technical Center (PVT) LTD | 775815725 |
Lashen Lanka ForeignEmployment Agency | 0094 38 3399909 |
Mesukima Lanka Travels &Tours (Pvt) Ltd. | 771523602 |
New Vision Manpower Agency(LIC no 2690) | 714316227 |
Orient Lanka EmploymentAgency | 94 767665447 |
Sahasra International Express | 727220330 |
Sensaka Japan Enterprises | 94-77-365377494-777-808187 |
Sigiriya Corporation Company(Pvt) Ltd | 077-2298399 |
Sri Lanka Nippon Educationaland Cultural Center | 011-2865421 |
STL Human Capital Solutions(Pvt) Ltd | 94-11242467394-112960599 |
SUMMITLANKA (PVT) LTD | |
Trans Asian | 112682981 /112682982 |
Tsukuba Technical Promotion(Private) Limited | 773650070 |
TYPICAL LANKAINTERNATIONAL (PVT) LTD. | 0115 926067/8,071 9152411,077 4049208 |
Upcuntry man power agencypvt Ltd | 7770398136 |
V S P Travels & Tours (Pvt)Ltd | 7.79559E+18 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク

特定技能の実施により、一般的な幅広い分野で外国人材の受入れが始まりました。今まで閉鎖的であった外国人受け入れ制度、事業などが開かれ、民間事業(登録支援機関)の参入により新しい時代に突入します。
つまり、メディア広告、インターネット広告などを通して外国人受け入れの情報が溢れ出るということです。
精査される側の監理団体(協同組合)、送り出し機関、登録支援機関は、受け入れ先の企業向けに、特定技能、技能実習制度を両立したホームページを作成、リニューアルすることが最優先です。(登録支援機関は新規作成)
※私たちも皆さま(事業主様)と同様であり同業者が増えてきます。敢えて警鐘を鳴らし自戒の念を込めてお伝えさせていただいております。
Amazing Human(アメージングヒューマン)では、新しい在留制度「特定技能」を組み合わせ、外国人材を受け入れることができる魅力あるデモサイトを公開中!
今なら無料でホームページ診断をしております。