現在日本で働く、インドネシアからの外国人労働者の数は51,881人(2018年6月)となっています。
その内、4割近くが技能実習生23,245人(2018年6月)として労働をしている現状です。
インドネシアは、EPAによる介護福祉士を受け入れている経緯があり、技能実習制度や特定技能の介護分野で期待されています。
インドネシアの送り出し機関一覧は、こちら
そのためにも、インドネシア人の習性や性格など知っておく必要があります。
日本にとってインドネシアとは!?
日本人とインドネシア人の相性は!?などお国事情や国民性などについて調べてみました。
Contents
インドネシア国
人口は266,357,297人(2018年)。
世界第4位の人口数を誇るインドネシアは、石油や天然ガス、天然ゴムなど天然資源に恵まれた「資源大国」と言われています。
そして、農作物や水産物も豊富で世界最大の生産・輸出国です。
無数の島々があり、中でも「バリ島」は、日本人の観光地としても人気です。
首都は、ジャカルタになり人口は約1000万人以上で、密集度で言えば東京に次ぐ世界第2位の人口密集都市となります。
経済成長率は、安定した資源輸出からASEAN諸国の中でも高い成長率。
なぜ日本に出稼ぎにくるのか!?
地方によって物価が異なります、東西では最低賃金の格差が2倍ほどあります。
一般的な賃金形態でいうと、ジャカルタで働く人の月給を日本円になおすと2万5千円ぐらいです。
日本と比べると約10倍の差があり、出稼ぎに来る理由となります。
信仰している宗教は「イスラム教」
国民の85%以上がイスラム教を信仰しています。
ASEANでも唯一のイスラム国家です。
イスラム教の国であるが、豚、酒も食べたり飲んだりします。非常にゆるい宗教感なところがありますが、中東などのイスラム教とは新興の度合いが違ってくるみたいです。
国民性、性格、特徴について
親日家が多い
日本が大好きで親日家が多い。
日本のアニメや文化も大好きで、近年ではJKT(ジャカルタ)48で知られているように、アイドル文化が根付いてきている。
なんとかなる精神
南国特有の気質からか、良くも悪くも、楽観的でポジティブな性格の人が多い。
和やかでいつも笑顔
南国らしく陽気で明るい人が多いが、シャイで人見知りな一面もある。
家族が一番
とにもかくにも、家族のことが一番と考えます。
仕事や恋人よりも家族を一番大切にします。
プライドが高い
繊細なところがあり、プライドが高い。
インドネシアでは、「公の場で叱る」というのは自分自身をコントールできない恥ずべき行為だとも考えられています。
目上の人を敬う
しっかりと上下関係を認識して、目上の人には気を遣います。
お互いの国の文化を尊重し合い、相手を気遣いながら歩み寄ることで、スムーズにより良い関係を築いていきましょう。

特定技能の実施により、一般的な幅広い分野で外国人材の受入れが始まりました。今まで閉鎖的であった外国人受け入れ制度、事業などが開かれ、民間事業(登録支援機関)の参入により新しい時代に突入します。
つまり、メディア広告、インターネット広告などを通して外国人受け入れの情報が溢れ出るということです。
精査される側の監理団体(協同組合)、送り出し機関、登録支援機関は、受け入れ先の企業向けに、特定技能、技能実習制度を両立したホームページを作成、リニューアルすることが最優先です。(登録支援機関は新規作成)
※私たちも皆さま(事業主様)と同様であり同業者が増えてきます。敢えて警鐘を鳴らし自戒の念を込めてお伝えさせていただいております。
Amazing Human(アメージングヒューマン)では、新しい在留制度「特定技能」を組み合わせ、外国人材を受け入れることができる魅力あるデモサイトを公開中!
今なら無料でホームページ診断をしております。