特定技能の14業種において、各分野では特定技能評価試験が実施されます。
各分野の最新試験スケジュール日程は、こちら

以下は、特定技能の外食産業分野についての運用・概要の詳細です。
試験を受験される方は、一読されることをおススメします!
参考サイト:特定技能による『外食分野』の要件・運用について
Contents
最新の日程スケジュール
下記の試験申込み受付は終了しました。
都道府県
市区町村試験会場 開催日 受付
開始時刻試験
開始時刻北海道(ほっかいどう)
札幌市北海道建設会館 9F 大会議室 2021.01.26(火) 12:30 13:30 埼玉県(さいたまけん)
さいたま市JA共済埼玉ビル 3F 大会議室 2021.01.18(月) 12:30 13:30 埼玉県(さいたまけん)
さいたま市首都圏試験センター 2021.01.23(土) 15:30 16:30 埼玉県(さいたまけん)
さいたま市首都圏試験センター 2021.01.24(日) 12:30 13:30 埼玉県(さいたまけん)
さいたま市首都圏試験センター 2021.01.25(月) 09:00 10:00 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 134研修室 2021.01.23(土) 15:30 16:30 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.24(日) 12:30 13:30 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.25(月) 09:00 10:00 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.25(月) 15:30 16:30 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.26(火) 12:30 13:30 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.26(火) 15:30 16:30 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.27(水) 09:00 10:00 東京都(とうきょうと)
江東区タイム24ビル 13F 131・134研修室 2021.01.27(水) 12:30 13:30 神奈川県(かながわけん)
横浜市AP横浜駅西口 6F H・I室 2021.01.25(月) 15:30 16:30 神奈川県(かながわけん)
横浜市AP横浜駅西口 6F H・I室 2021.01.26(火) 12:30 13:30 神奈川県(かながわけん)
横浜市AP横浜駅西口 6F H・I室 2021.01.27(水) 09:00 10:00 神奈川県(かながわけん)
横浜市AP横浜駅西口 6F H・I室 2021.01.27(水) 12:30 13:30 愛知県(あいちけん)
名古屋市名古屋国際会議場 1号館 1F イベントホール 2021.01.18(月) 12:30 13:30 愛知県(あいちけん)
名古屋市名古屋サンスカイルーム 2F A室 2021.01.19(火) 15:30 16:30 愛知県(あいちけん)
名古屋市名古屋サンスカイルーム 2F A室 2021.01.20(水) 12:30 13:30 大阪府(おおさかふ)
大阪市天満研修センター 2F ホール 2021.01.18(月) 12:30 13:30 大阪府(おおさかふ)
大阪市天満研修センター 2F ホール 2021.01.19(火) 09:00 10:00 大阪府(おおさかふ)
大阪市天満研修センター 2F ホール 2021.01.19(火) 15:30 16:30 大阪府(おおさかふ)
大阪市天満研修センター 2F ホール 2021.01.20(水) 12:30 13:30 福岡県(ふくおかけん)
福岡市福岡国際会議場 5F 502・503室 2021.01.19(火) 15:30 16:30 福岡県(ふくおかけん)
福岡市福岡国際会議場 5F 502・503室 2021.01.20(水) 12:30 13:30 福岡県(ふくおかけん)
福岡市福岡国際会議場 5F 502・503室 2021.01.21(木) 12:30 13:30 福岡県(ふくおかけん)
福岡市福岡国際会議場 2F 多目的ホール 2021.01.25(月) 15:30 16:30 沖縄県(おきなわけん)
那覇市沖縄産業振興センター 1F 101・102 大ホール 2021.01.23(土) 15:30 16:30
一次募集 受験申請期間※1 2020年12月9日(水)PM15:00 ~ 2020年12月14日(月)PM5:00
マイページの とうろくが かんりょうしている ひとのみ、 しけんもうしこみが できます。
しけん もうしこみ うけつけ きげんの 2~3日まえに マイページ とうろく もうしこみを しても まにあいません。
マイページ とうろく もうしこみは、 はやめに してください。一次募集
受験料支払期限※32020年12月17日(木)まで 二次募集
受験申請期間※1 ※22020年12月19日(土)AM10:00 ~ 2020年12月21日(月)PM5:00
マイページの とうろくが かんりょうしている ひとのみ、 しけんもうしこみが できます。
しけん もうしこみ うけつけ きげんの 2~3日まえに マイページ とうろく もうしこみを しても まにあいません。
マイページ とうろく もうしこみは、 はやめに してください。二次募集
受験料支払期限※32020年12月24日(木)まで 受験票の発行 12月下旬 合格発表 2021年2月中旬 ※1 この試験は抽選制です。
試験申込数が定員数以下の場合は、申込者全員が当選となります。
※2 一次募集で定員に達し、空席が発生しない場合は、その会場については二次募集を行いません。
※3 受験料の支払は、当選後に可能となります。
最新の外食業試験は、こちら
※OTAFF 一般社団法人外国人食品産業技能評価機構は、現在の試験申し込み数がどのくらい有るのかなどリアルタイムな状況を出しています。
【一次募集受験申請期間】
2020年12月9日(水)15:00 ~ 2020年12月14日(月)17:00
【二次募集受験申請期間】
2020年12月19日(土)10:00 ~ 2020年12月21日(月)17:00
※1 この試験抽選制です。試験申込数が定員数以下の場合は、申込者全員が当選となります。
※2 一次募集で定員に達、空席が発生しない場合は、その会場については二次募集を行いません。
※3 受験料の支払いは、当選後に可能となります。
国内試験案内(2020年4月以降)は、こちら
※受験申請は、試験会場の収容人数を上回り次第、受験申請受付期間であっても受験申請を終了となります。
試験の申し込み案内、受験登録について
外食業技能測定試験の内容、学習用テキスト問題
外食業界で必要とされる技能や知識である以下のカテゴリーから出題されます。
・衛生管理
・飲食物調理
・接客全般
以上の3つのカテゴリーから出題します。
(一社)日本フードサービス協会から、外食産業技能測定試験学習用テキスト(日本語・ベトナム語)が公表されています。
日本語の学習用テキストは「衛生管理」「飲食物調理」「接客全般」の3種類のテキストがあります。
英語の学習用テキストは「衛生管理」「飲食物調理」「接客全般」の3種類のテキストがあります。
ベトナム語の学習用テキストは「衛生管理」「飲食物調理」「接客全般」の3種類のテキストがあります。
試験水準
試験は食品衛生に配慮した飲食物の取扱いに加え、調理から接客に至る一連の業務を担い、管理することができる知識・技能を有していることを確認する観点から、試験の水準(難易度)は、我が国の外食業における実務経験年数の合計が平均2年程度(1~3年程度)の者が、本試験に特化した学習用テキスト等を用いた準備を行わずに受験した場合に5割程度が合格する程度の水準とする。
なお、試験問題素案作成機関は、2(1)の試験問題素案の作成に当たり可能な限り試行的な試験を行い、その結果、当該試験が求められる技能・日本語能力水準を適切に測定するものとなっていないと判明した場合は、試験問題の修正等の必要な対応を行う。
試験科目
試験は、学科試験及び実技試験から構成する。
試験科目は学科試験及び実技試験ともに「飲食物調理」、「接客」及び「店舗管理」の業務が適切に遂行できることを確認するものとし、単に専門的な知識の有無を評価するものではなく、外食業における作業の遂行に必要な正しい判断力及び作業に関する知識の有無についても評価できるものとする。
なお、試験は原則として三者択一方式を用いることとする。
※HACCP(ハサップ)とは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。
試験科目・問題数・配点方法
■学科試験 | ||||||||||
分類 | 項目 | 主な内容 | 問題数 | 配点 | 配点方法詳細 | |||||
選択無し | 調理主体 | 接客主体 | ||||||||
基本科目 | 衛生管理 | ・一般的衛生管理に関する知識 ・HACCP に関する知識 ・食中毒に関する知識 など | 10 問 | 満点︓40 点 (@4点) | 40 点 (@4点) | 40 点 (@4点) | 40 点 (@4点) | |||
配点選択が可能な科目 | 飲食物調理 | ・調理に関する知識 ・食材に関する知識 ・調理機器に関する知識 など | 10 問 | 満点︓20~40 点 (@2~4点) | 30 点 (@3点) | 40 点 (@4点) | 20 点 (@2点) | |||
接客全般 | ・ 接客サービスに関する知識 ・食の多様化に関する知識 ・クレーム対応に関する知識 など | 10 問 | 満点︓20~40 点 (@2~4点) | 30 点 (@3点) | 20 点 (@2点) | 40 点 (@4点) | ||||
合計 30 問 | 合計 100 点 | 100 点 | 100 点 | 100 点 |
■ 実技試験(判断試験・計画立案試験) | ||||||||||||
分類 | 項目 | 主な内容 | 問題数 | 配点 | 配点方法詳細 | |||||||
判断試験 | 計画立案 | 合計 | 選択無し | 調理主体 | 接客主体 | |||||||
基本科目 | 衛生管理 | 学科試験と同じ | 3問 | 2問 | 5問 | 満点︓40 点 (@8点) | 40 点 (@8点) | 40 点 (@8点) | 40 点 (@8点) | |||
配点選択が可能な科目 | 飲食物調理 | 学科試験と同じ | 3問 | 2問 | 5問 | 満点︓20~40 点 (@4~8点) | 30 点 (@6点) | 40 点 (@8点) | 20 点 (@4点) | |||
接客全般 | 学科試験と同じ | 3問 | 2問 | 5問 | 満点︓20~40 点 (@4~8点) | 30 点 (@6点) | 20 点 (@4点) | 40 点 (@8点) | ||||
計9問 | 計6問 | 合計 15 問 | 合計 100 点 | 100 点 | 100 点 | 100 点 |
合格者は特定技能所属機関と直接雇用契約が出来る
合否の基準は、学科試験と実技試験の合計得点の65%以上を合格基準としています。
技能試験実施機関に設置する合否判定のための委員会において合否を判定します。
「技能評価試験」と「日本語能力判定テスト」の双方に合格すれば、受入れ企業先の特定技能所属機関と直接雇用契約を結ぶことができます。

特定技能の実施により、一般的な幅広い分野で外国人材の受入れが始まりました。今まで閉鎖的であった外国人受け入れ制度、事業などが開かれ、民間事業(登録支援機関)の参入により新しい時代に突入します。
つまり、メディア広告、インターネット広告などを通して外国人受け入れの情報が溢れ出るということです。
精査される側の監理団体(協同組合)、送り出し機関、登録支援機関は、受け入れ先の企業向けに、特定技能、技能実習制度を両立したホームページを作成、リニューアルすることが最優先です。(登録支援機関は新規作成)
※私たちも皆さま(事業主様)と同様であり同業者が増えてきます。敢えて警鐘を鳴らし自戒の念を込めてお伝えさせていただいております。
Amazing Human(アメージングヒューマン)では、新しい在留制度「特定技能」を組み合わせ、外国人材を受け入れることができる魅力あるデモサイトを公開中!
今なら無料でホームページ診断をしております。